2014年04月03日
感動〜!
去年施工したモーリアクラシック沖縄迎賓館の所長から素敵なプレゼントを頂きました。

所長の送別会での写真を綴ったアルバムです。


写真はほんの一部です。約30ページあります。
感動して涙が出そうになりました。
ひとつの建物を完成するのに色々な人が関わります。関わる人全てが良い建物を作るという意識がないと良い建物は完成しません。
この現場はそういう意識を持った人がたくさん集まった現場だったと思います。
完成した後の喜びが送別会での笑顔にでてると思います!
高橋所長〜また沖縄に仕事で来て下さい!
一緒に良い建物作りましょう!

写真がボヤけてすいません。

所長の送別会での写真を綴ったアルバムです。


写真はほんの一部です。約30ページあります。
感動して涙が出そうになりました。
ひとつの建物を完成するのに色々な人が関わります。関わる人全てが良い建物を作るという意識がないと良い建物は完成しません。
この現場はそういう意識を持った人がたくさん集まった現場だったと思います。
完成した後の喜びが送別会での笑顔にでてると思います!
高橋所長〜また沖縄に仕事で来て下さい!
一緒に良い建物作りましょう!

写真がボヤけてすいません。
Posted by フロンティアーズスタッフ at
22:21
│Comments(0)
2014年03月28日
特殊な屋根
久しぶりの投稿です。
今日は珍しい形状の屋根を紹介します。
まずは鉄骨の状態から。

次に野地板・ルーフィングを施工した状態です。


次に屋根葺きの途中です。

ジャーン!施工完了の写真です。


この屋根はテーパー加工された立平葺きの屋根材です。
県内で加工出来ないので本土で加工して施工しました。
施工図から寸法を出して発注したのですがやはり現場で上手く施工出来ず、再度現場寸法に合わせて加工しました。なかなか上手くいきませんね〜!
たまには特殊形状の屋根も楽しいです。
ちなみに場所は国際通りてんぶすの裏の公園の中にあります。那覇大綱挽きの大綱を展示する建物ですよ。
近くに寄ったら是非観て下さい!
今日は珍しい形状の屋根を紹介します。
まずは鉄骨の状態から。

次に野地板・ルーフィングを施工した状態です。


次に屋根葺きの途中です。

ジャーン!施工完了の写真です。


この屋根はテーパー加工された立平葺きの屋根材です。
県内で加工出来ないので本土で加工して施工しました。
施工図から寸法を出して発注したのですがやはり現場で上手く施工出来ず、再度現場寸法に合わせて加工しました。なかなか上手くいきませんね〜!
たまには特殊形状の屋根も楽しいです。
ちなみに場所は国際通りてんぶすの裏の公園の中にあります。那覇大綱挽きの大綱を展示する建物ですよ。
近くに寄ったら是非観て下さい!
2014年01月01日
2014年
新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
旧年中は大変おせわになりました。

今年の初日の出は晴れてとても綺麗でした。
今年もよろしくお願いします。
旧年中は大変おせわになりました。

今年の初日の出は晴れてとても綺麗でした。
Posted by フロンティアーズスタッフ at
10:47
│Comments(0)
2013年08月15日
モーリアクラシック装飾塔
前に紹介した、モーリアクラシック装飾塔の装飾部材取付完了です。

加工図作成も大変でしたが、加工を以来した海邦ベンダーさんも加工図通りに作ってくれてありがとうございました。
取付た職人さんも上手く取付ています。

下から見ると綺麗に見えると思います。

加工図作成も大変でしたが、加工を以来した海邦ベンダーさんも加工図通りに作ってくれてありがとうございました。
取付た職人さんも上手く取付ています。

下から見ると綺麗に見えると思います。

2013年08月09日
モーリアクラシック沖縄迎賓館
久しぶりの投稿です。
沖縄市にて結婚式場の現場です。
9月21日のグランドオープンに向けて急ピッチで工事中です。
メディア等で宣伝してるので、知ってる人もいるのでは?

意匠性が求められる建物なので、施工図作成の段階で色々大変でした。
下の写真はチャペル棟の装飾塔です。

まだ施工中ですが、降り棟に変わったデザインの金物を取付ます。
取付後、写真を投稿します。楽しみにして下さい。
沖縄市にて結婚式場の現場です。
9月21日のグランドオープンに向けて急ピッチで工事中です。
メディア等で宣伝してるので、知ってる人もいるのでは?

意匠性が求められる建物なので、施工図作成の段階で色々大変でした。
下の写真はチャペル棟の装飾塔です。

まだ施工中ですが、降り棟に変わったデザインの金物を取付ます。
取付後、写真を投稿します。楽しみにして下さい。
2013年06月25日
東京出張中

東京に代理店会議で出張に来ています。
人が多い

人を避けて歩くだけで疲れます。

会場のビルからスカイツリーが見えます。
近くに行くとものすごく高いだろうな〜

13時から会議です。しっかり勉強してきます。
Posted by フロンティアーズスタッフ at
12:16
│Comments(0)
2013年05月26日
折板屋根システム天井工法
前に紹介したホームセンターの現場です。
システム天井工法の写真です。

天井材はグラスウールボードを使用する事が多いのですが、今回は納期が間に合わずフェノバボードを使用しました。
色も良い感じの色です。
買い物で来た時には、ぜひ天井を見て下さい!
場所はメイクマン具志川店です。

続きを読む
システム天井工法の写真です。

天井材はグラスウールボードを使用する事が多いのですが、今回は納期が間に合わずフェノバボードを使用しました。
色も良い感じの色です。
買い物で来た時には、ぜひ天井を見て下さい!
場所はメイクマン具志川店です。

続きを読む
2013年05月03日
GWなのに…
自宅で施工図作成してます。
全然間に合ってません。かなりヤバイです。

ハッピーは仰向けで昼寝中!

犬にしては珍しい寝方らしい。
全然間に合ってません。かなりヤバイです。

ハッピーは仰向けで昼寝中!

犬にしては珍しい寝方らしい。
Posted by フロンティアーズスタッフ at
16:32
│Comments(0)
2013年03月23日
うるま市のホームセンター
サルのキャラクターでおなじみのホームセンターの増築現場です。

屋根はHK-500システム天井工法、外壁はALC50mmです。
屋根には12ヶ所のトップライトもつきます。

天井は結構珍しい工法なので今度写真をアップします。
3〜6月はかなりパニックになりそうです。
ただ今施工図に追われて大パニックしてます。

屋根はHK-500システム天井工法、外壁はALC50mmです。
屋根には12ヶ所のトップライトもつきます。

天井は結構珍しい工法なので今度写真をアップします。
3〜6月はかなりパニックになりそうです。
ただ今施工図に追われて大パニックしてます。

2013年01月02日
今年もよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
旧年中は社員一同事故や大きな怪我も無く、良い年でした。
今年もフロンティアーズにとって飛躍の年になるよう「売上を最大に経費を最小に」を目標に頑張っていきます。

写真は中城モール裏の海岸で写した初日の出です。雲は少しありましたが久しぶりに太陽が早く姿を見せました。
とりあえず今年の目標としてもう少しブログの更新を増やします。
今年もよろしくお願いします。
旧年中は社員一同事故や大きな怪我も無く、良い年でした。
今年もフロンティアーズにとって飛躍の年になるよう「売上を最大に経費を最小に」を目標に頑張っていきます。

写真は中城モール裏の海岸で写した初日の出です。雲は少しありましたが久しぶりに太陽が早く姿を見せました。
とりあえず今年の目標としてもう少しブログの更新を増やします。

Posted by フロンティアーズスタッフ at
09:40
│Comments(0)
2012年12月24日
アルミルーバー工事
久しぶりの更新です。
初めての外装アルミルーバーの工事です。

新築の建物では無く、既設建物の改修だったので、鉄骨下地の打ち合わせ、納まりの検討等全てが初めてで苦労しました。
足場解体後の綺麗に施工出来ていて嬉しかったです。
職人さんありがとうございました

初めての外装アルミルーバーの工事です。

新築の建物では無く、既設建物の改修だったので、鉄骨下地の打ち合わせ、納まりの検討等全てが初めてで苦労しました。
足場解体後の綺麗に施工出来ていて嬉しかったです。
職人さんありがとうございました


2012年09月14日
台風接近中!
台風が接近してます。予報通りのコースだと直撃しそうです。
新都心の現場です。
屋根材はKMEWのコロニアルです。
台風が近づく前に補強ビスを留めないといけません。焦ってます

外壁は断熱性能の高いALCです。

建物はお菓子の店舗だそうです。
新都心にお住まいの方年内にはオープンするそうです。
楽しみですね。
新都心の現場です。
屋根材はKMEWのコロニアルです。
台風が近づく前に補強ビスを留めないといけません。焦ってます


外壁は断熱性能の高いALCです。

建物はお菓子の店舗だそうです。
新都心にお住まいの方年内にはオープンするそうです。
楽しみですね。
2012年09月02日
2012年08月30日
エイサー
今日はウンケーですね。
自宅前で砂辺青年会がエイサーを踊っています。

子供達は大興奮

エイサーにまつわる話で奥さんの友人で警官がいるのですが多分本土の方?
「エイサーの太鼓の音がうるさいので止めて下さい
」と苦情の電話が警察署にあったとの事。
するとこの友人「エイサーは警察でも止める事はできません。自分で止めて下さい」と電話を切ったとの事。
その後そばで聞いていた上司に怒られたそうです。「お前の対応はウチナーンチュとしては正しい!ただ警察官としては間違っている!」と警察官も大変ですね
ウークイの深夜までエイサーの太鼓の音が鳴り響くと思いますが一年の内旧盆の時にしか聞けません。
大人になってもやはり太鼓の音を聞くと興奮します。
ブログを更新中の今でも太鼓の音が聞こえます。
自宅前で砂辺青年会がエイサーを踊っています。

子供達は大興奮


エイサーにまつわる話で奥さんの友人で警官がいるのですが多分本土の方?
「エイサーの太鼓の音がうるさいので止めて下さい

するとこの友人「エイサーは警察でも止める事はできません。自分で止めて下さい」と電話を切ったとの事。
その後そばで聞いていた上司に怒られたそうです。「お前の対応はウチナーンチュとしては正しい!ただ警察官としては間違っている!」と警察官も大変ですね

ウークイの深夜までエイサーの太鼓の音が鳴り響くと思いますが一年の内旧盆の時にしか聞けません。
大人になってもやはり太鼓の音を聞くと興奮します。
ブログを更新中の今でも太鼓の音が聞こえます。
Posted by フロンティアーズスタッフ at
22:51
│Comments(0)
2012年08月16日
2012年08月10日
施工大苦戦中!
久しぶりの投稿です。
那覇空港近くで公共施設の庇屋根工事です。
かなり意匠にこだわりがある屋根です。

打合せ段階から元請け業者・鉄骨屋さんとかなり施工に関して悩みました。
意匠を崩さず漏水がしない様に施工法を考えないといけませんでした。

初めて使用する屋根材で加工も多くただ今施工も大苦戦してます。
仕上がりが楽しみです。
職長の比嘉裕二君よろしくお願いします。
終わったら美味しいビール
でも飲みに行きましょう

那覇空港近くで公共施設の庇屋根工事です。
かなり意匠にこだわりがある屋根です。

打合せ段階から元請け業者・鉄骨屋さんとかなり施工に関して悩みました。
意匠を崩さず漏水がしない様に施工法を考えないといけませんでした。

初めて使用する屋根材で加工も多くただ今施工も大苦戦してます。
仕上がりが楽しみです。
職長の比嘉裕二君よろしくお願いします。
終わったら美味しいビール


2012年03月03日
某飲食店
沖縄市比屋根にて屋根・外壁工事です。
屋根はHK-500、外壁はALC50mmです。
タイトフレーム溶接中です。

かなり意匠性にこだわった店舗です。
当初は屋根はボルト式の屋根でした。
看板を取り付ける為に屋根から補強下地を取る必要がありました。
ボルト式の屋根だと補強下地は屋根のボルトを使用するのは可能なのですが、漏水の可能性がかなり高いです。
金額は上がりますが元請業者さんにお願いして屋根を変更してもらいました。
HK-500だとボルト付の専用金具があります。
漏水の危険性も無くなり、容易に看板下地も取り付け可能です。
職長は渡久地博和君です。安全作業でよろしくお願いします。
屋根はHK-500、外壁はALC50mmです。
タイトフレーム溶接中です。

かなり意匠性にこだわった店舗です。
当初は屋根はボルト式の屋根でした。
看板を取り付ける為に屋根から補強下地を取る必要がありました。
ボルト式の屋根だと補強下地は屋根のボルトを使用するのは可能なのですが、漏水の可能性がかなり高いです。
金額は上がりますが元請業者さんにお願いして屋根を変更してもらいました。
HK-500だとボルト付の専用金具があります。
漏水の危険性も無くなり、容易に看板下地も取り付け可能です。
職長は渡久地博和君です。安全作業でよろしくお願いします。
2012年02月29日
ミツコ

一昨年の7月に読谷の58号線沿でフラフラで歩いていたのを拾って飼い主が見つかるまでと思い飼っていました。
早く飼い主が見つかるようにと着けた名前がミツコ。
ところが去年の5月ベランダから脱走。
それから愛護センターに行ったり、警察に届けたりと必死に探しましたが結局見つからず。諦めて忘れかけてたところ、役場から連絡があり何と見つかりました。
しかも自宅から徒歩1分の近所の方が家の庭に居座っていたので飼っていたとの事
近くに居たのに約10カ月まったく気付きませんでした。
これも運命なのかな?
でも、もしかしたら前の飼い主がまだ探しているかも。
もう一度飼い主探しします。

ハッピーはミツコが戻ってきても、特に変化なし

いつものハッピーです。
Posted by フロンティアーズスタッフ at
23:13
│Comments(0)
2012年02月26日
読谷やちむん市
今日は読谷やちむん市に行ってきました。

My陶カップを購入しました。家飲みが楽しくなります。

子供達が読谷の保育園に通っている時にお世話になった眞正陶房の安里さんの作品です。
安里さんの人柄が表れた素敵な陶カップです。一目ボレしました。
我が家では他に皿やマグカップ等大事に使用しています。
眞正陶房 安里貴美枝さん紹介HP
↓
http://www.hibinoirodori.com/79.html

My陶カップを購入しました。家飲みが楽しくなります。

子供達が読谷の保育園に通っている時にお世話になった眞正陶房の安里さんの作品です。
安里さんの人柄が表れた素敵な陶カップです。一目ボレしました。
我が家では他に皿やマグカップ等大事に使用しています。
眞正陶房 安里貴美枝さん紹介HP
↓
http://www.hibinoirodori.com/79.html